一般社団法人
平取町山岳会
日本百名山 幌尻岳

幌尻岳は、標高2,052m。日高山脈襟裳国定公園の中で最も高い山であることから、アイヌ語で「大きい・山」を意味する「ポロ・シリ」として親しまれてきた山です。

SCROLL DOWN

最新のお知らせ

2025年9月3日

9/3(水)3じ。
昨夜もまとまった量が降り、
また増水しました。
いつもよりは多いですが、
1便が渡渉を開始する時間に
は若干減る見込みです。
シャトルバス1便は運行します。
各自の力量に合わせ、
危険と思う方は引き返してください。

2025年9月2日

9/2(火)
先程配信しました上山シャトルバス2便は、
第2ゲート付近で、集中した雨が降りましたので
第2ゲートより引き返しました。
よって、本日は上山は全便運休します。

2025年9月2日

9/2(火)

雨が止み沢の水量が順調に減っていますので、
上山2便のシャトルバスを運行します。
ただし、いつもより水量が多く、
昼過ぎからまとまった雨が降る予報です。
ご自身の歩くペースや力量を考え、
危険に感じる場合は
引き返すなどの選択をお願いします。

2025年9月1日

明日9/2(火)
シャトルバス1便は運休します。
2便の情報は追ってお知らせします。

2025年8月27日

8/27(水)
一旦雨が止みました。
この後も降る予定ですが、
予報雨量が多くありませんので
シャトルバス2便以降を運行します。
沢の水量は少し多めです。
各自で判断していただき、
無理な場合には引き返してください。
よろしくお願いします。

2025年8月27日

おはようございます。
8/27(水)3:20
幌尻山荘周辺で雨が降りだしました。
今後の天気予報の雨量を踏まえ、
シャトルバス1便は上下線・運休します。
この後の情報も追ってお知らせします。

2025年8月8日

おはようございます。

8/8(金) 昨夜は下界で集中した雨と雷があり心配なさってる方もいたかと思います。

幌尻山荘付近は短時間集中した雨は降ったものの、

2時30分現在、沢の様子は普段よりは多い程度にとどまりました。

よって、シャトルバスは通常運行いたします。

しかし、深く流れが早い箇所もありますので、無理のない自己判断をお願いします。

2025年8月7日

8/7(木) 現地で雨が降っていますが、小降りに加え、 今のところ沢に問題がありませんので、 シャトルバス2便以降は今後運行予定です。 しかし、渡渉途中では自己判断になりますので、ご自身の力量に応じて引き返すなどの判断をお願いします。

2025年8月7日

おはようございます。

8/7(木) 雨が降り続いていますので、

シャトルバス1便を運休します。

この後の便も雨と沢の様子を見ながら、

決めて行きますので、お待ちください。

よろしくお願いします。

2025年7月30日

7/30(水) 昨日から雨は降っておらず、 沢の水量も落ち着きました。 本日はシャトルバス全便運行いたします。 皆様、お気をつけてお越し下さい。

2025年7月29日

7/29(火) 沢の水量が引かない為、危険と判断し、 シャトルバス下山3便は運休を決定しました。

2025年7月29日

現在9時5分 雨が止み1時間ほど経過しました。 沢の水量が減ってきました。 また、天気予報も変わり一旦、雨雲がなくなりましたので、 往路シャトルバスの3便を運行します。 また、今回は乗車の方がバス停に揃っておりますので、 10時に臨時便として出発します。 気をつけてお越し下さい。

幌尻山荘

幌尻岳に登る額平川コースで唯一の山小屋です。
幌尻山荘の宿泊は予約制ですので、事前の申し込みをお願いします。
また、周辺でのテント泊はできません。
毎年大変混み合っていますので、お早めにご予約ください。

山岳会の役割

登山道などの整備
登山道の修復、山荘の保守、携帯トイレブースの設置など、みなさんがより安全に、快適に登山できるよう日々整備活動を行います。
イベントの主催
平取町民登山を主催しています。だれでも幌尻岳に登頂できるよう、山岳会のメンバーが手厚いサポートを行います。
山岳パトロール
登山道の点検や災害発生時の安全確認を行います。稀少植物の巡視活動、動植物の調査、山岳事故の防止・救助を行います。